シャワー前にヘアブラシを使うと、さらに髪はキレイになります。
また、髪の汚れが落ちやすいなど、ヘアブラシを使うメリットは、他にもたくさんあります。

ヘアブラシ使用のススメ
基本的なヘアブラシの使い方について、紹介していきます。
どれも、とても簡単なことですので、ぜひとも実践してみてください。

シャワー前に、ヘアブラシでブラッシングする
ヘアブラシでブラッシングをすれば、髪の汚れを落とすことができます。
そのため、シャワー前にブラッシングをすれば、より髪をキレイにすることができるのです。
もちろん、ブラッシングをすれば、髪の汚れが落ちるので、シャンプーの泡立ちもよくなります。
そのため、ブラッシングをすれば、シャンプーの香りも髪につきやすくなるでしょう。
ただし、汚いヘアブラシでブラッシングをしても、髪の汚れは落ちません。
やはり、ヘアブラシは、定期的に水洗いすべきなのです。
頭皮に触れないよう、髪のみをブラッシングする
ヘアブラシは、髪に対して使うモノです。
つまり、ヘアブラシは、頭皮に対して使うモノではないのです。
ヘアブラシが頭皮に触れてしまうと、頭皮が傷ついてしまいます。
従って、ヘアブラシで髪をブラッシングする際には、頭皮に触れないように注意してください。
順向きにブラッシングした後、逆向きにブラッシングする
ヘアブラシの使い方についてですが、まずは髪の流れに沿うように、順向きにブラッシングしてください。
そして、その後は髪の流れに逆らうように、逆向きにブラッシングしましょう。
「順向き→逆向き」にブラッシングすることが、ヘアブラシ使用における鉄則です。
だいたい、ロングヘアでも3分程度あれば、「順向き→逆向き」のブラッシングを終えることができます。
急いでブラッシングすると、髪の汚れが多く残ることになります。
やはり、髪の汚れを落とすためには、ゆっくりとブラッシングすることが重要なのです。
ヘアブラシを使うとメリットがたくさん
ヘアブラシを使うメリットは、とても多くあります。
ここからは、ヘアブラシを使う代表的なメリットを、3つ紹介していきます。

メリット1:髪の汚れを落とせる
試しに、黒服を着て、ヘアブラシで髪をブラッシングしてみてください。
きっと、黒服にホコリがたくさん落ちるので、「ヘアブラシを使うと髪の汚れがたくさん落ちること」を実感できるはずです。
このように、ヘアブラシを使うと、目で確認できるほどに、髪の汚れを落とすことができるのです。
この、髪の汚れを落とせるということが、ヘアブラシを使う最大のメリットだと言えるでしょう。
実際、汚れを落とせるわけですから、髪はキレイになるものです。
メリット2:髪にツヤが出る
ヘアブラシで髪をブラッシングすると、キューティクルが整います。
そして、キューティクルが整った結果、髪にツヤが出やすくなります。
実は、私も2年ほど前から、髪のブラッシングを日課にしています。
そして、「ブラッシングをしてから、髪がツヤツヤになった」と実感しているのです。
確かに、ヘアオイルでも、髪ツヤを出すことができます。
しかし、ヘアオイルの適量を見極めるのって、難しいんですよね。
仮に、ヘアオイルを多くつけてしまったら、髪はベタついてしまいます・・・。
一方で、髪をブラッシングすれば、自然なツヤをつけることができるわけです。
メリット3:抜毛状態を確認できる
キレイな状態のヘアブラシで、髪をブラッシングしてみてください。
そのヘアブラシを見れば、抜毛量を確認することができます。
「何となく抜毛が気になるけど、本当に抜毛が進行してるかわからないこと」ってありますよね。
そのようなときは、髪をブラッシングした後のヘアブラシを見ることで、「本当に抜毛が進行しているか」を、確かめることができるのです。
だいたい、1回のブラッシングで抜ける髪の量は、10本程度と言ったところです。
つまり、ブラッシングしたヘアアブラシについた髪が10本程度なら、「抜毛は進行していない可能性が高い」と考えられます。
一方で、ヘアブラシについた髪が、明らかに10本よりも多いのなら、「抜毛が進行しているかもしれない」と考えられるわけです。
ヘアブラシの選び方とは
ヘアブラシを選ぶ際に気をつけてもらいたいことを、提案していきます。
やはり、気をつけるべきことを理解すれば、ヘアブラシ購入の際の失敗を防ぐことができます。
では、ヘアブラシを選ぶ際には、どのようなことに気をつけるべきなのでしょうか。
目の細かいヘアブラシを選ぶ
ヘアブラシを使う主な目的は、「髪の汚れを落とすこと」です。
やはり、目の細かいヘアブラシのほうが、髪の汚れは落ちやすいでしょう。
目の細かいヘアブラシで髪をブラッシングすれば、ブラシと髪とが触れる機会が多くなります。
そのため、髪の汚れは、落ちやすくなるのです。
極端な話、「高値で目の粗いヘアブラシ」よりも、「安値で目の細かいヘアブラシ」のほうが、ヘアブラシとしての役割を果たします。
ぜひ、ヘアブラシを選ぶ際には、「目の細かいもの」を選ぶようにしてください。
最初は安物で問題ない
いきなり、高級ヘアブラシを買う気には、なれないことでしょう。
まずは、安いヘアブラシを購入して、全く問題ありません。
安いヘアブラシの素材は、プラスチックである傾向にあります。
しかし、プラスチックのヘアブラシでも、目の細かいものであれば、役割を果たしてくれるのです。
数百円程度の安物で問題ありませんので、まずはヘアブラシを手に入れて、ブラッシングを経験してみてください。
慣れてきたら、こだわりのヘアブラシを買う
髪のブラッシングに慣れてきたら、こだわりのヘアブラシを購入してもいいでしょう。
例えば、獣毛のヘアブラシであれば、より目は細かくなります。
従って、獣毛のヘアブラシを使えば、より髪の汚れは落ちやすくなるでしょう。
また、こだわりのヘアブラシを使えば、それに愛着が湧くため、より髪のブラッシングが楽しくなるはずです。
まとめ
シャワー前にヘアブラシで髪をブラッシングすれば、髪の汚れを落とすことができます。
従って、ヘアブラシを使うことが、キレイな髪の実現に繋がるわけです。
もちろん、「髪にツヤが出る」など、ヘアブラシを使うメリットは、他にも色々あります。
ぜひ、「美髪」を手に入れるためにも、ヘアブラシの使用を考えてみてください。
参考になれば幸いです。